「ナース人材バンクを利用し始めたけれど、思っていた印象と違う…」「連絡が多すぎて負担に感じている」など、利用を中断したいと思うケースは少なくありません。そこで、ここでは安心して退会・中断できる方法とポイントを詳しく解説します。
まず大前提として:「ナース人材バンク(現:ナース専科 転職)」は、厚生労働省認定の適正な有料職業紹介事業者です。利用料や違約金は一切かかりません。利用者が途中で辞めても、費用負担はありません。
以下の順序で退会・利用中断できます
- 連絡頻度の調整:キャリアアドバイザーからの電話・メール・LINEが「しつこい」「多すぎる」と感じたら、まずは本人または運営窓口に連絡し、連絡手段や頻度を控えてもらうよう依頼しましょう。
- キャリアアドバイザーの変更:対応が合わない場合は、アドバイザーの変更を承ってもらえる可能性があります。対応窓口に申し出て、別の担当者に当たってもらいましょう。
- 退会手続き:どうしても退会したい場合は、以下の方法で手続き可能です。
- 公式サイトの「お問い合わせ」から「サービス退会」を選択してWEB手続き
- 電話またはメールで運営会社(株式会社エス・エム・エス)へ退会依頼
- 個人情報削除依頼:退会後に個人情報の削除を希望する場合は、同じ窓口から「個人情報に関するお問い合わせ」で削除を申し込むことができます。
なお、退会すると求人紹介やキャリアサポート、非公開求人案内はすべて停止されます。そのため、キャンセルだけでなく再開・復帰を検討する場合は、まずはアドバイザーの連絡内容を調整してもらうのが賢明です。
退会前に確認すべき3つのポイント
- 応募中・面接中の求人があるか:進行中のものがある場合、無断で退会すると企業側との交渉にも支障が出る可能性があります。
- 非公開求人へのアクセス:退会後はアクセス不可になり、再登録が必要となるケースがあります。
- 再登録の手間:再度登録する際には最初から情報入力が必要です。退会するなら、理由と時期を踏まえて慎重に判断しましょう。
結論として、まずは連絡手段や担当者の変更を試すことが推奨されます。それでも解決しない場合は、WEB・電話・メールで簡単に退会可能で、料金・違約金も発生しません。個人情報の削除も可能なので、不安なく安心して手続きを行ってください。
しつこい連絡に困っている方や、キャリアアドバイザーとの相性に悩んでいる方、自身の転職条件が変わった方など、「利用を続けるかどうか迷っている」段階の方は、まずは選択肢①と②を試し、それでも解決しないなら退会③へ進むことをおすすめします。
以上の内容を参考に、無理のない転職活動を進めていきましょう。
コメント